ヨーグルトにレモン酢とナッツの蜂蜜漬け

初めて手作りヨーグルトを作って見ようと思った時、種菌としては、明治プロビオヨーグルトR-1が作りやすいとメーカーの作り方にあったのでR-1で作ったのが私の手作りヨーグルト生活の始まりです。
手作りヨーグルトを作る人、増えてますよね?
甘酒を作って見たくて、炊飯器で最初に作った時に、無謀にも温度計なしで手で釜の温度を確認しながら作り、「こりゃ、大変だな・・・」「もっと、簡単に作りたいな」と思ってヨーグルトメーカーをすぐにネットで注文してから、それまでそんなに興味がなかった手作りヨーグルトも「ちょっと、作ってみようかな」と思い始めて今では、毎日食べてます。

初めての手作りヨーグルトの作り方

手作りヨーグルトの作り方は簡単!
牛乳と種菌にするためのヨーグルトを混ぜて発酵させるだけです。
初めて手作りヨーグルトを作る時に失敗しないやり方としては、牛乳は「種別が牛乳」の「成分無調整」牛乳を使う事。
明治のおいしい牛乳が失敗しにくいらしいので、初めての時はこれにしてみました。
ヨーグルトは「明治プロビオヨーグルトR-1」か「LG21」を使うと固まりやすく作りやすい
この牛乳とヨーグルトでプレーンヨーグルトが作れます。
発酵させるには、プレーンヨーグルトをつくる場合の温度を42℃で9時間です。
(適温40℃前後)

作ったヨーグルトはまた次に作るときの種菌に使えるように100gを別容器に取っておきます。

ヨーグルトメーカーでプレーンヨーグルトを作って見よう♪
私が購入したのはアイリスオーヤマのヨーグルトメーカーです。
ワンタッチで甘酒とプレーンヨーグルトが作れます。

Amazonで詳細をみてみる

ヨーグルトメーカーに900㎖の容器が付属してあると思いますが、牛乳パックをそのまま使うのでヨーグルトを作る時は、この別容器は使用しません。
用意するもの
成分無調整牛乳1000㎖ (明治おいしい牛乳など)
カップタイプのヨーグルト100g(明治プロビオヨーグルトR-1など)

1.まず、ヨーグルトを入れる分の100㎖の牛乳を取り分けます。
2.ヨーグルトを牛乳パックに入れます。
3.付属の計量スプーンで牛乳とヨーグルトを良くかき混ぜます。(混ぜるものはなんでもいいですが、煮沸消毒しておきましょう。)
4.開け口をクリップで挟みます。

ヨーグルトメーカー付属のクリップ

5.温度を42℃、時間を9時間にセット
時間がきたら出来上がりです。

ヨーグルトメーカー

作ったヨーグルトは、次回にまた作る時に種菌として使えるので、出来立てのヨーグルトの100㎖を別容器に入れて冷蔵庫で保存します。

次回用のヨーグルトの保存容器

容器は雑菌の混入、繁殖を防ぐために煮沸消毒しておきます。

R-1ひとつで、1000㎖のヨーグルトが出来るので、かなりお得になります。
家族が多いほど、節約になりますよね。
作ったヨーグルトが種菌として使えるので、繰り返すとさらに節約になります。
この、繰り返し使う事が、経済的だと考える人と、衛生面的が心配だと思う人がいると思います。
私は、この繰り返しで毎日手作りヨーグルトを半年くらい食べていますが全く問題ないです。
妹の旦那は、案外この衛生面が気になるらしく、毎回作るたびに「R-1」を買ってくるそうです。
1000㎖を1個の「R-1」で作るのでそれだけでも節約にはなってるんですけどね。
雑菌を防ぐために保存容器は煮沸消毒し、出来上がったばかりで空気にあまり触れていない状態のものを保存しています。

さわやかなほどよい酸味で今まで買って食べていたヨーグルトが何だったんだ!というくらい美味しいです。

「R-1」の乳酸菌は「乳酸菌1073R-1株」でインフルエンザワクチンの効果を高める可能性があるとして、予防として常食する方も増えているようです。
インフルエンザワクチンを接種して、「乳酸菌1073R-1株」と「ほかの種類の乳酸菌」ヨーグルトを食べ、その比較した研究がされたりと健康面で注目されているヨーグルトです。
最初は、明治おいしい牛乳をつかってましたが、今はスーパーやドラッグストアで価格がやすい成分無調整牛乳で作っています。
固まりやすさは変わらず、大丈夫です。

カスピ海ヨーグルトの作り方

カスピ海ヨーグルト

TVCMで、「カスピ海ヨーグルト」の種菌であるクレモリス菌が、頑固な便秘対策にと言うのを見て、どんなものか気になった私は、手作りのカスピ海ヨーグルトを作ってみたくなりました。
カスピ海ヨーグルトはフジッコが有名ですよね。
カスピ海ヨーグルト手づくり用種菌がフジッコから出ています。

ネットでカスピ海ヨーグルトの種菌を購入してみました。
私が購入したのは「ヨーグルトの願い 5包入り」(1g×5本)。

種菌を使った作り方
1.500㎖の成分無調整牛乳の100㎖を取り分けておきます。
2.カスピ海ヨーグルトの種菌を入れます。
3.煮沸消毒したスプーンなどで良くかき混ぜます。
4.ヨーグルトメーカーを温度27℃、時間を24時間にセットします。

時間が来たら出来上がり

カスピ海ヨーグルトはプレーンヨーグルトより粘りがあり、酸味はほとんど感じません。
酸味が苦手な人は、カスピ海ヨーグルトがいいかもしれません。
R-1で作った手作りヨーグルトをいつも食べている私の両親と妹夫婦は、カスピ海ヨーグルトは酸味がないので物足りないと言ってR-1が良いといいます。

カスピ海ヨーグルトの増やし方

先ほどのプレーンヨーグルトと同じやり方で大丈夫。
出来上がったばかりのカスピ海ヨーグルトを煮沸消毒した保存容器に100㎖取り分け冷蔵庫に保存します。
次回カスピ海ヨーグルトを作る時に使えます。

2回目以降のカスピ海ヨーグルトの作り方は
ヨーグルトとしてできたカスピ海ヨーグルトを使用するので、温度は27℃と同じですが時間は9時間になります。
温度は20°~30℃で出来るようです。

プレーンヨーグルトは温度が40℃前後ですが、カスピ海ヨーグルトは温度が20~30℃なので、季節によっては室温でできます。
ふつうにヨーグルトを室温で作るかたもいらっしゃるみたいですが、私が作ろうと思ったのはちょうど秋口だったのでヨーグルトメーカーをいつも使っています。
カスピ海ヨーグルトを作ろうと思った時、室温が20℃くらいだったので、試しでやってみましたが、まったく固まりませんでした。
もう少し、温かくなったら室温でやって見たいと思ってます。

カスピ海ヨーグルトを作る時に使う種菌は、近所ですぐに購入できるものではなかったので、ネット購入しました。
少量ですが、1包1gですが1回作る分なので5包あればだいぶ持ちます。
1つの種菌から永遠に植え継ぎ(量産)できるというわけではなく植え継ぐうちに種菌は減っていくそうなので、推奨されるのは、1が月~3か月で種菌を取り換えた方が良いみたいです。
最初に作ったカスピ海ヨーグルトが3か月くらいたった時、実家に帰省したときに家族に食べさせたくて保存したのを持って行って作り、植え継ぎをまた持ち帰って作ったときに、ゆるくなったので新しい種菌で新しく作りました。
たまたま3か月して種菌が減っていたのかそれとも持ち歩いたせいなのかわかりませんが、ゆるくなるというのも目安かもしれません。
プレーンヨーグルトにつかう時に使うヨーグルトより価格が高めなので、植え継できるかぎりはしたいですね。
そのためには、保存容器を必ず煮沸消毒するとか、雑菌が入らないように極力注意しましょう。

手作りヨーグルトが固まらない

初めに手作りヨーグルトを作ると時に、私は失敗したくなかったので、どんな牛乳を使えばいいか、どんなヨーグルトを使えばいいかなど下調べをしてから作りました。
牛乳1000㎖とヨーグルトを無駄にはしたくないですからね。
でも、もし固まらなかったとしても、飲むヨーグルトとして飲んでも問題ないですよ。
失敗しないためには
成分無調整の牛乳を使う事です。

成分無調整牛乳

種別が「牛乳」以外の「成分調整牛乳」「低脂肪牛乳」「無脂肪牛乳」「加工乳」「乳飲料」だと、固まりが悪い、もしくは全く固まらない場合があるそうです。
種菌につかう種類によっては、豆乳で出来たりするらしいので、手作りヨーグルトに使う種菌を購入されるときに説明書や作り方をよく見てくだせいね。
私は今のところ、成分無調整牛乳でしか作ったことがありません。

手作りヨーグルトに使う種菌はどれにするか

1000㎖の牛乳を使ってヨーグルトを作るので毎日違う種類のヨーグルトを作るという訳にはいかないですよね。
R-1で作り始めてカスピ海ヨーグルトも作るようになり、初めは2種類作ってたんですが、さすがにちょっと食べきれない時もあって、今はカスピ海ヨーグルトだけ作ってます。
ブルガリア菌の1種で乳酸菌1073R-1です。
インフルエンザの予防や免疫力を高める効果で研究されています。
手作りヨーグルトも固まりやすく作りやすいので、健康面を考えてR-1を作る人が多いのではないでしょうか。
味も、お店で買うプレーンヨーグルトと変わらないかそれ以上に美味しいです。

同じ明治から出ている「LG21」も手作りヨーグルトを作るのに向いています。
これは正式名称がラクトバシルスガッゼリーOLL2716株と言う層で、この乳酸菌の特徴が「胃酸に強く、生き残りやすい」こと
胃の細胞に付着しやすいそうです。
「胃で働く乳酸菌」というフレーズで売り出されています。

胃の調子が悪かった時に、このLG21でヨーグルトを作りましたが、R-1とおなじくうまく作れました。

ヨーグルトの乳酸菌の種類によって腸内環境を整えたり、風邪やインフルエンザの予防や備え、胃の調子が悪いなと思った時は胃酸に強い乳酸菌をという風に自分の体調に合わせて、たくさん作るとことができるのはうれしいですね。

「ガセリ菌SP株」内臓脂肪を減らすのを助ける機能があるそうです。
これを知って「よぉし!これでお腹の肉を減らすぞ!」と意気込んで作って見ました。
ガゼリ菌ヨーグルト
1回は何とか作れましたが、けっこう水分が残ります。
2回目以降は分離しやすくて固まりませんでした。
手作りヨーグルトには向いてなかったですね。

手作りヨーグルトの活用法

私は、朝食としてヨーグルトにレモン酢とナッツの蜂蜜漬けを入れて毎朝食べています。
レモン酢がミネラルの吸収を高めてくれるので美味しいし、一石二鳥です^^
ヨーグルトにレモン酢とナッツの蜂蜜漬け

手作りヨーグルトを始めてから2人の妹も次々に同じヨーグルトメーカーを買って手作りしてますがこの2人は、ヨーグルトに甘酒を混ぜて食べています。
1人は、肌の調子が全然違う!と言います。
肌は、私からするとすごくきれいなのですが、シミや肝斑がけっこうあり、化粧品も合わないものがあるので気を使う方です。
もう1人は、私と同じ髪質で、細くてぺしゃっとなりやすいんですが、結構抜け毛が私がみても気になってましたが、抜け毛が減ったそうです。

カスピ海ヨーグルトは手作りパンにいれると、もっちりするし、自然な甘味が増すようで美味しいですよ。

カスピ海ヨーグルトで手作りパン

ヨーグルトメーカーに付属でついてくるギリシャヨーグルト用水切りカップで作ったヨーグルトを濾すと、ギリシャヨーグルトやクリームチーズが作れます。

手作りヨーグルトで作るクリームチーズ

濾した液はホエーと言って栄養豊富なものなので、お菓子や料理に使います。
(捨てないで~~!)

クリームチーズは、チーズケーキを作ったりしてもいいです!
自分好みに甘さ控えめとか、人気のコンビニスイーツを作って見たりとお菓子作りにわざわざクリームチーズを買わなくて済みますよ。
クリームチーズにすると、料理の幅も広がります。
レパートリーが多くない私が、あまり作らないものに挑戦しようかなという気になり、寝る前にレシピサイトをチェックするようになりました。
孤独のグルメが好きでTVを録画してみてましたが、ドイツ料理の時のあのマッシュポテトをみて猛烈に食べたくなり、クリームチーズを味付けに加えて作ったら、すごく美味しくてびっくりしました!

今、家にいることが全国的に増えていて、食事を作るのってほんとに大変ですよね。
1人だとなんでもいいんですけど、家族の分もと言うとそういう訳にはいきませんもんね。

ヨーグルトを常備しておくと、何か作ろうと思った時に、今家にあるもので何か作れることが増えますよ。

以上、私の手作りヨーグルト生活でした~~~^^